2018年1月16日 紀州釣り釣行記 今日も清水港鉄道岸壁です

こんばんは めんだこです

 

2018年1月16日(火)、清水港鉄道岸壁に行ってきました。
今回は平日釣行となりました。

前日の天気予報では最高気温16℃、風もない最高の釣り日和とのことでしたので焼津にするか迷いましたが清水へ。

今年はホームグラウンドが釣れ始める5月ごろまでは清水へ通い詰めてみようかなんて思ってます。

 

朝6時30分 釣り場到着・準備

朝焼けがキレイですね。

いつもより早く着きましたが、ルアーマン他数名がもう釣りをしていました。
しかし平日なのでそれほど混んでません。

場所は選び放題ですが、さすがに前回丸ボーズを食らったところに入る勇気は無いので先週よりも50mほど左岸に釣り座を構えました。

 

本日のダンゴレシピ(カップ杯数)

・ヌカ:10
・砂 :5
・サナギ粉(細挽き):1

・アミエビ:1ブロック

いつもの配合ですが、今回はこれにオキアミを追加。

 

ムギもコーンも入れてないので、粉だけだと魚が寄ってきた後の足止めが弱いかと思い混ぜてみました。

イメージとしてはダンゴの匂いに寄ってきたチヌが落ちているオキアミを見つけ、そのうち針のついたやつをパクっという感じです。

ダンゴ最盛期はエサ取りだらけになりそうですが今の時期なら大丈夫かな?
この作戦が当たればいいのですが・・・。

持参した付けエサは加工バナメイエビのみ。

前回釣行で自作加工オキアミを使い果たしてしまったのでダンゴに混ぜ込むオキアミから付けエサを取ることにします。
練り餌は最近不調なので今回は家の冷凍庫で待機。

 

朝6時50分 釣り開始

本日のダンゴの投点は10m程の近距離で。
これくらい近いとコントロールしやすいのでいいですね。
いまだに投げるのがヘタなので遠投するとポイントがなかなか定まらないのです。

さて、ダンゴに混ぜたオキアミ効果なのか開始早々からちょこちょこアタってきますね。
しかしなかなか食い込まないので這わせたり、底を切ってみたりと試しますが変わらず。

そこで棒ウキから寝ウキにチェンジしてみました。

 

自作の寝ウキですが、丸い部分を支点にして立ちます。
ウキ自体の浮力はけっこうありますがガン玉B負荷で立つように調整してあるので感度はいいです。

このウキに変えて一発目、底トントンで狙いましたがダンゴ割れの後ぴょこんとウキが立ちました!
釣れたのはヘダイ

 

さっきからアタってたのはコイツなのでしょうか?
オキアミで食ってきました。

続けてまたアタリが。

 

今度はヒイラギ

地元ではギンダベラ、ジンダとか呼ばれてます。
さっき釣れたヘダイとそう大きさが変わらないですね。
よく引きました。

何故かウキを変えたらアタリが分かるようになりました。
偶然なのかと思い、再度棒ウキにしましたがアワセを入れられるほどのアタリがでません。

棒ウキの感度は2B、対して寝ウキはB負荷で反応するのでそのあたりが関係しているようです。

寝ウキに戻して釣りを続行します。

ヒイラギがオキアミをかすめ取るので付けエサをバナメイにしました。
加工バナメイは硬いのでヒイラギはあまり食ってきません。

 

数投後、またヘダイ。
始めに釣れたのよりはサイズがほんのちょっとアップ。

続いてのアタリは、何やら怪しい感じです。
ウキが立ちそうで立たない、モゾモゾともどかしい動きをしています。
アワセたいところをじっと我慢していると、やっとウキが立ちました。

 

極小サイズですが本命です

とりあえず釣れたので一安心。
大きさがまあ、アレですが、釣果ゼロと1匹では天と地ほどの差がありますから・・・。

 

9時30分、鵜(ウ)が寄ってきた

小チヌが釣れたあたりから、が寄ってきました。

 

画像では1羽ですがこれ以外に幼鳥とおぼしき白っぽい個体が2羽、計3羽がダンゴを投げ込んでいるポイント周辺で潜水を繰り返してます。

正直ウはあまり歓迎できる鳥ではありません。
これがくると魚が散ってしまいます。

案の定、アタリが完全に消えてしまいました。
まいったな、こりゃ。

1時間近くウロウロしてましたが獲物がいないのか、そのうちどこかに飛んでいきました。

 

鵜がいなくなってからも釣れず

鵜はいなくなりましたがヘダイやチヌもどこかに消えていきました。
かわりに釣れるのは特大ヒイラギやこんな魚。

 

ダイミョウサギ?という名前だったか。
似たような魚でクロサギというのもいますが尾ヒレの形が違うのでたぶんあってると思います。

ヒレが黄色いので一瞬キビレが釣れたのかと間違えました。

 

午後15時20分、最後に小チヌ

午後になってからは右へ左へと潮の流れが早くなり寝ウキではきつくなってきました。

棒ウキは不調で釣れてもヒイラギばかり。

15時過ぎ、ダンゴも残り少なくなってきました。
最近は出番がなかったですが、気分転換に変態ウキを使うことにします。

 


このウキ、自分で考えた訳ではありません。
わたしの釣り仲間の方が使っているのを見て作りました。
シモリ玉をリリアンで連結してありますが、こんなウキを使っているのは他にいないでしょう。

でも見た目とは違ってとてもいいウキなんです。

下から2つ目の赤いシモリまでは海中に沈みますがその上の黄緑のシモリは浮いている状態で、このシモリの状態で細かい微妙なアタリも判別できて食い込みも上々。

寝ウキと違って海中に沈んでいる部分が抵抗となり、多少の風や流れにも強いです。

遠投には不向きですが、近距離の釣りでは威力を発揮します。
久しぶりに使いますがどうでしょうか。

お、さっきまでとは違いアタリが良く分かります。
このウキでヒイラギが何匹か釣れた後、また微妙なアタリが。

 

サイズは相変わらずですが小チヌが来ました。

もう少し粘ればまだイケそうですがダンゴがもうありません。
2回戦目のダンゴを練るにしても時間もないので、この魚を最後に納竿しました。

 

あとがき

ウキの選択が功を奏した一日でした。

いつも5~6種類のウキを持っていくのですが状況によって向き・不向きがあるので使い分けるのが大切だなと改めて痛感しました。

オキアミをダンゴに混ぜ込むのもよかったようです。
あとはもうちょっと魚のサイズが大きければ・・・。
こればっかりはどうしようもないですかね?
でも楽しく釣りができた一日でした。

それでは、また。
今日は読んでいただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください