自作ウキで釣りにいこう! お手軽棒ウキ作り!

 

こんにちわ めんだこです。

今日は前回の記事 ウキの自作について の続きです。

今回は実際にウキを一つ作ってみます。

自作するのはこちら。全長は30cm、浮力はガン玉2B装着時にウキトップがほんの少し水面に出るくらいです。

紀州釣り用を想定していますので本体の重さは2.5gと軽めに仕上げてあります

自作ウキ

 

カンタンに作れますので、まずは材料から。

・瞬間接着剤

・ウキの芯材(直径1mmのカーボンまたは*グラスソリッド)
 *グラスの場合は1.2~2mm程度のカーボンより太径のほうが使いやすいです。

・糸オモリ

・ウキの足カン用のトリプル仕掛け

・シモリ玉(丸形6号 ナツメ型3号)
*浮力を2B以上にする場合は丸形シモリの号数を7以上に大きくしたほうがいいです。

・カッターナイフ

・ニッパー

ウキ自作 材料

 

上の画像にはありませんが、これもあると便利です。

・熱収縮チューブ
ホームセンターの電気配線コーナーに置いてあります。

 

 

では作っていきましょう!

 

ウキ制作開始!

 

 

まず、ウキの芯材をカットします。

芯材に垂直にカッターの刃を当て、コロコロ転がしながらキズを入れていきます。

そのまま切断してもいいですし、ある程度コロコロしたら手で折ってもいいです。

 

 

次にシモリ玉を芯材に接着します。

丸形はウキボディに、ナツメ形はウキトップの目印になります。

ここでウキトップの長さと足の部分のバランスが決まります。

わたしは安定性重視なので足部分が長くなるようにくっつけました。

 

このときシモリ玉の穴と芯材の間にスキマが空くことがあります。

そんなときは少しだけ瞬間接着剤を追加投入してスキマを埋めていきます。

 

 

 

次に足カンを作ります。

この仕掛け用トリプルをバラシて作っていきます。

 

使う部分は中央の部品なので、ニッパーやペンチ等で横についている部分をグリグリしながら外します。

 

うまく外せたでしょうか。

これを先ほどの芯材の足部分に取り付けていきます。

芯材に足カンをはめ込み接着剤を流し込むのですが、
足カンには先ほど余分な部品を外した時の穴が開いていますね。

この穴から少しずつ、瞬間接着剤を入れていくとうまく接着できます。

 

 

 

ここまでくるとだいぶウキらしくなってきました。

さて、最後はウキの浮力調整です。

 

浮力調整は接着剤が完全に乾いてから始めてください。

 

今回は浮力2Bで設定します。

このときウキスイベルを使う方は必ず付けた状態で浮力調整をしてください。

小さな部品ですがウキの浮力に少なからず影響を与えます。

付けないで調整してしまうと沈みすぎて実際の釣行でつかいものにならなくなることもあります。ここでしっかりと調整しておきましょう。

ガン玉2Bを装着して風呂場やバケツに浮かべます。

糸オモリを適宜つけて調整していきましょう。

ちなみにわたしは釣り竿買った時についてくるケースを改造して浮力調整に使用しております。棒ウキなど長めのウキの調整時には非常に便利です。

 

 

2Bのオモリを付けた状態でウキトップがほんの少し水面に出るように調整しました。

 オモリを外してもちゃんと浮くか確認してください。     

 

 

さあ、あともうひと踏ん張りです。

浮力調整で使った糸オモリを瞬間接着剤で止めます。

 

 

このままでもいいですが、わたしは補強のため熱収縮チューブでガッチリ固めます。

ホームセンターの電気配線コーナーで売っていました。

このチューブは熱を加えることで縮む性質があります。

サイズがいくつかあるのですが、収縮後の適用範囲が記載されているのでウキの足の太さに合わせて使い分けてください。

このチューブを足部分の長さに合わせて切断します。

それをはめこんでライターでごくごく軽くあぶります。

あぶりすぎに注意してください。

ライターの代わりにドライヤーの熱風を当ててもOKです。
慣れないうちはドライヤーのほうが失敗がなく安全です。

 

収縮後はこんな感じです。

 

 

遂に完成!自作ウキ!

 

お疲れさまでした! やっと完成です!

どうでしょうか。けっこうカンタンだったと思います。

 

シモリ玉を使ったウキづくりは材料をくっつけていく作業がほとんどなので
時間もそれほどかかりません。

アイデア次第で紀州釣り以外のジャンルのウキも作れるのでぜひチャレンジしてみてください。

ありがとうございました。

 




 

11 Comments

  1. この記事を参考にして、シモリ玉を使ったソリッド棒ウキを
    1ヵ月前に12本ばかり作ってみました。

    浮力は丸形8号でトップはナツメ型8号のを6本、
    浮力はナツメ型10号でトップはナツメ型7号のを6本です。
    どちらも1.2mmグラスソリッド250㎜(500㎜÷2)で仕上げました。

    このウキで実釣してみましたが、遠投でもダンゴ当たりも見やすく、
    ダンゴ割れ時は一瞬だけスッと沈んだ後、自立するので解りやすい。
    本当たりはチヌがいないため、ボラの向こう合わせしか取れていません。
    仕上がりは良い感じですが、シモリ玉で意外と材料費が掛かります。

    カーボンソリッドも使いたいですが、近くの釣具店では見当たらずです。
    ウキ用はどこのメーカーで販売されていますか?

    1. 評論家さん、こんばんは。
      記事を参考にしていただいたとのことでありがとうございました!

      このウキは割と簡単に作れるのでわたしも気に入っていてたびたび使っています。
      記事内では1mm径のカーボンもしくはグラスソリッドと書いてますが強度の面からも評論家さんの使っておられる1.2mm径くらいのほうがいいような気がします。

      カーボンはグラスソリッドと比較すると細径でもシャキッと張りがあるため自作ウキでは多用しています。
      ただ価格については倍以上になってしまうので安く仕上げるのならグラスのほうがいいかと思います。
      あと取り扱いの無い店が多いのも難点ですね。
      自分はいつも「フィッシング遊」という釣具店で購入しています。
      買っているのは「DAISHIN(ダイシン)」というメーカーのカーボンソリッドで30cm入りが5本入って620円でした。

      参考までにメーカーHPのアドレスを載せておきます。
      http://www.daishinhera.jp/product/ukisozai.html
      ページの下のほうにカーボンソリッドの記載があります。
      ただメーカサイトでの通販はやっているのか分かりませんでした。

  2. カーボンソリッドの情報ありがとうございます。
    DAISHINさんはへらウキ用素材のメーカーなんですね。
    そういえば紀州釣りの棒ウキ派でへらウキのトップに見やすい目印を
    付けた自立改造ウキを使っている人をたまに見かけます。
    メーカーカタログを繰っていくとカーボン足 50cm 30本入と
    いうヘビーユーザー向けのが商品にありました。
    この単位で買う人がいるのですね。これは何となく欲しくなります。
    近くの釣具店の卸業者が取り扱っていれば、取り寄せて貰えるけど
    どうなんだろう。

    1. おはようございます。
      こちらでもヘラ浮きを改造している方を見かけますね。
      そういえば永易ウキも、もともとヘラウキを改造して作ったものでしたっけ?
      わたしも激安ヘラ浮きで永易もどきを作ったことがありました。

      今ダイシンさんのサイト見てみると、確かに50cm30本もありました。
      ここまでいくと個人というより業者さん向けという感じもしなくはないですが。。。
      ヘラに詳しくないので分かりませんが商品ラインナップを見るとダイシンさんはヘラ業界では大手メーカーとの印象を受けました。
      お近くの釣具店でヘラ用品に力を入れているところなどございませんか?
      そういった店なら取り引きのある可能性もあり、取り寄せてもらえるのかも知れません。

  3. 本日、茹だるような暑さの昼間に所用があったので、ほろ酔い気分で
    繁華街近くの淡水系用品を置いている釣具店に立ち寄ってきました。
    DAISHINさんのカーボンソリッド30㎝・5本入り640円で置いてました。
    とりあえず1.2㎜を3袋購入で良かったです。取り寄せも出来るようでした。
    別の釣具店でも先日、発泡円柱40㎜✖500㎜を取り寄せており、これが
    入れば、棒ウキや中空円柱ウキを相当数作り溜めしようと考えてます。
    (休日の昼間に釣行、その夜または平日の夜に振り返り&ウキ自作です)
    更に今、ダンゴの投点を大幅に伸ばせないものかと、全長89㎝のロング杓を
    取り寄せ中です。後はどこでこれらを試すのかを思案中の状態です。

  4. 評論家さんこんばんは。
    おお、カーボンソリッド置いてありましたか!
    良かったです。

    わたしも釣行のたびに「こんなときはこういうウキがどうだろうか?」と考えてしまい毎週のように作っている感じです。
    最近は自作ウキもだいぶたまってきたので使ってないものはバラして、新しいウキの材料としています。

    ロング杓、わたしも作ろうかと考えています。
    89cmもあれば遥か彼方まで飛んでいきそうですね。
    使ってみての感想など、また教えていただけますでしょうか。

  5. めんだこさん こんばんは
    今年の紀州釣りは、この記事にあるカーボンソリッドとしもり玉の組合せの改良型を
    メインのウキにしました、遠投、超遠投でも使えるので非常に活用しています。
    なお、先日、釣具店の淡水コーナーが廃止されて、カーボンソリッドを手に入れるのが
    取り寄せになり、ちょっと厄介です。四国のメーカーから通販入手も考えています。

    最近使っている組合せをちょっとだけ紹介します。浮力調整はいつも適当です。
    ・軸:カーボンソリッド1.2Φ/30cm トップから約10cmの位置にシモリ玉を固定。
    ・浮力:発泡ブライト中通玉8号、又は7号、又は7号直下にヘッター流線型7号追加。
    ・ウキ環:0.8㎜ステンレスバネ線を2.5cm程に切ってU字型に曲げて細い糸で固定。
    ・トップ:主に3枚羽根でウイングスパン25Φ、又は15Φ、又はラミネート羽根。
    ・おもり:8号玉で0.3号、他はその都度チューニングシンカーで調整。

    仕上り重量は3.5gから5.5g程ですが、やはり軽めが30m以上の遠投に向いています。
    ラミネートの大きな羽根を付けると遠投でも良く見えますが、強い風には弱くて、
    直ぐに寝てしまいます。
    一番良く使う組合せは、ウイングスパン15Φを50㎜、発泡ブライト中通玉7号です。
    ここで一つ疑問ですが、カーボンソリッド+しもり玉のウキは、棒ウキ?玉ウキ?
    どちらに特性が近いのでしょうか。

    1. 評論家さんこんばんは。
      この記事、少しでもお役に立てましたでしょうか。

      記事執筆時は杓投げではなく手投げメインの超近距離戦ばかりだったのでこのようなウキでも良かったのですがちょっと遠くに投げるとシモリ玉が小さいため非常に見えにくいです。
      そこでわたしも最近、この記事のウキの改良版を試作してみました。
      遠投時でも見えやすくするためシモリ玉を大きくしただけですがなかなか気に入っています。
      機会があればまた記事にしてみようかと思います。
      わたしもこのところ作るウキはもっぱらシモリ玉を多用した簡単ウキばかりです。

      評論家さんのウキ、全長30cmでボディにシモリ玉8または7号、トップにウイングスパンの組み合わせは素晴らしいと思います!
      視認性も相当いいでしょうし遠近どちらでも使える非常にバランスのいいウキではないでしょうか。
      評論家さんのおっしゃる通り、ラミネート羽根の最大の欠点は大きくすると極端に風に弱くなることです。
      ウイングスパンは風が強い状況での安定性はどんな感じでしょう?

      自分もあまり重いウキは好きではありません。
      風のある日や潮流れが速いときは重めのウキを使いますがそれでも10g程度までですね。

      あとわたしとしてはソリッド+シモリ玉ウキは棒ウキとしての特性が強いと思っています。
      トップがある事でダンゴアタリなど、食い込み以外のアタリが見分けやすいですし。
      ただ魚のアタリが分かればよいのであればトップ無しの玉ウキでも良いのですが、玉ウキではダンゴアタリなどが分かりにくい気がするのです。

      1. めんだこさん こんばんは。
        カーボンソリッドのお手軽棒ウキですが、この応用として浮力と目印を
        シモリ玉の代わりに軟質発泡Φ20を使い浮力25㎜、目印50㎜で重量3gの
        棒ウキを仕上げました。40m遠投でも視認性が良く少しの風では寝ない
        使いやすいウキが出来ました。浮力は高いので感度はそこそこですが、
        太くても軽い軟質発泡材の特性を活かした棒ウキが作れました。
        (感度は玉ウキ並みと言ったところでしょうか)
        この軟質発泡材を紀州釣りの自立棒ウキに活用する方法は、如何にして
        浮力部分を水中に沈めずに、自立棒ウキに仕上げることかと考えます。
        硬質発泡材を使うときは、細めにテーパー加工する等の感度UPを意識
        した加工をしますが、軟質発泡材では、この考えを捨てることで他の
        利点が際立ちます。めんだこさんも是非一度試してみてください。

        1. 評論家さんこんばんは。
          なるほど、シモリ玉の代わりに軟質発泡素材を使ったのですか。
          40m遠投でも視認性が良いとのことで面白そうなウキですね。

          今度作ろうかと考えているのがまさにそんな感じのウキでして浮力・視認性重視です。
          というのもホームの用宗港は台風や強い低気圧が発生すると、それがかなり遠方にあっても影響を受けやすく流れの早い状態になってしまうのです。
          そんなときでも時期的にボラやアイゴ等のエサ取りが多いため、ダンゴを硬く締めてしまうと普通の棒ウキでは流れに負けてしもってしまうので使いにくくて仕方ありません。
          評論家さんの考えたようなウキならば対処可能かも知れません。
          明日、天気は下り坂ですがちょっとした試作品を作ってみたのでテストがてら釣りに行ってきます。
          その結果を踏まえてまた新しくウキを作ってみようと思います。

  6. めんだこさん こんばんは。
    休日の天候が悪い時は、ウキ作りに気合が入って増えてしまいます。
    軟質発泡を浮力のカーボンソリッド棒ウキ、もう20本程作りました。
    2週間前の実釣結果で塗装がはげ落ちる結果の改善策を、しっかり
    ミッチャクロンマルチ⇒蛍光⇒ミッチャクロンマルチ⇒蛍光の塗り
    重ねで塗装落ちを防ぐ策を講じました。
    明日から試そうと思いましたが、今週も雨模様で微妙な状況です。
    (初期サンプル写真を送付しましたので興味が有れば参照ください)

めんだこ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください